ミッドスカイコラム
-
2021年5月27日
- 設備
- 防災
No.461 水害にも万全の対策をしています。
令和元年台風19号での武蔵小杉付近での内水氾濫は記憶に新しいと思います。 またここ数年、毎年どこかで水害が発生しています。 そこでミッドスカイタワーでは水害に対応するために止水版を設置しました。 止水版は地上の水の侵入を防ぐのに一定の効果が見込まれます。 他にも水の侵入経路があると考え、ミッドスカイタワーでは様々な水害対策を講じています。 住民が安心して暮
-
2021年4月30日
- 設備
No.460 Mstの電気設備の1 引込設備
Mstの共用部の電力は高圧6600Vで引込まれています。東電の電力ネットワークより分岐されているのですが、その最初の分岐点がこの東電キャビネットです。 Mstの財産ではなく、箱体及び中身の2/3は東電の物ですが、向かって右側の扉の中に需要家用開閉器が設置されています。 このキャビネットに電力を分岐供給している東電を含めた共同溝用のCCBOX(Mst正面出入口から
-
2021年4月22日
- 地域
No.459 ミッドスカイタワーから行く手軽なサイクリング
晴天の休日にはよく自転車で多摩川堤防へ出かけます。ガス橋から丸子橋を回って来るとちょうど1時間弱のサイクリングで、この季節はとても気持ちがいいですよ。 堤防の両脇に名も知らぬ白い花達が咲いていました。 葉桜の下でピクニックを楽しむ人たちもいます。 河川敷グランドでは若者達が野球やサッカーをし、遠くにMSTも望めます。 多摩川では釣りやカヌー、散歩を楽しむ人々
-
2021年4月15日
- 設備
No.458 MSTカンファレンスルーム1の最新情報をお伝えします!
MSTカンファレンスルーム1の最新情報をお伝えします! 大型TVが2020年12月24日に、そしてWebカメラシステムが2021年1月13日に設置されたのをご存知ですか?4月7日にはターミナル設置工事が完了し、見た目も美しくなりました。 ・Before ↓ ・After ・ターミナル設置前 ↓ ターミナル設置後
-
2021年4月1日
- 景観
No.457 春の風景
春がきましたー 暖かい日が多かったのでもう 桜が咲いている風景 やっぱりいいですね、ウキウキ コロナ禍でも、ウォーキングならゆっくりお花見しながら、楽しんでできますね マンションまわりや、二ヶ領用水、多摩川の土手、などなどあちこちの桜どこも心を和ませてくれます
-
2021年3月25日
- 生活
No.456 最近気になっているもの
今年でこのマンションに来てはや11年目。 様々な人たちのご尽力のもとこのマンションではバザーやクリスマス会などイベントが盛りだくさん。 しかし、恥ずかしながらそのほとんどに参加できていません。 このコロナ禍で運動不足が気になっている中でいつも気になるのがラジオ体操のお知らせ。 今度、ぜひ参加したいと思っています。
-
2021年3月11日
- 生活
No.456 パン屋さん激戦区
昨年12月「Kosugi 3rd Avenue」に新しくパン屋さんが2軒開店したのを機に、武蔵小杉駅近辺でミッドスカイタワーからも気軽に行ける地域にパン屋さんが幾つ在るか気になって、私の知っている範囲で数えてみたところ、15軒在りました。 さらに「武蔵小杉ブログ」によりますと、ニューヨーク発祥のベーカリーカフェが4月に武蔵小杉へ出店するそうで、詳細は未だ不明ですが
-
2021年3月11日
- 管理
No.455 「専有部」修繕積立のススメ、月2万円で30年安心のお部屋
修繕積立金というと、普通はマンション共用部の長期修繕のための積立金を指します。 MSTでは、全国に先駆けてこの積立金を長期定額にしています(詳しくは「50年安心計画」をご覧ください)。 他方、各人の部屋(専有部)の設備も日常的な保全や部分修理は必要ですし、やがては取替え(更新)することとなります。 設備にも修繕費が発生するのは、共用部だけではなく専有部も同じなのです。 たとえば
-
2021年3月4日
- 地域
- 生活
No. 454 フロンターレと等々力と。
フロンターレのホームスタジアムである等々力競技場は私たちMSTの屋上から見ると、とても近くに感じられます。 Jリーグの2021シーズンが開幕。わがフロンターレは開幕戦を勝利し、いいスタートを切りました。 今年も妻や娘とスタジアムに足を運びたいと思っています。 等々力競技場周辺はサッカー観戦だけでなく、休日のランニングコースとしても、夫婦でたびたび訪れており、わが家にとっては大
-
2021年2月26日
- 設備
No. 453 カンファレンスルーム1に大型TVとWebカメラシステムが設置されました。
カンファレンスルーム1に大型TVとWebカメラシステムが設置されました。 皆さま、どうぞ会議などにご活用ください。 なお、接続の仕方やZoomアプリの設定の仕方を下記にまとめましたので、ご参照ください。 また、標準HDMIケーブルをUSB Type Cプラグに変換するアダプターはフロントにございます。 必要な方はご利用になれます。(写真参照)