ミッドスカイコラム
-
2020年12月7日
- 生活
No.442 小学生の朝
800近い世帯が居住するミッドスカイタワー、幅広い年代が居住しています。 子供がいる世帯も多く、同学年が30人いることも・・・。 登校時間のエントランスホールは、友達と待ち合わせる子供たちでとても賑やかです。 待っていればお友だちは降りてくるはずなのですが、一刻も早く会いたいのかインターホンを鳴らす子が多いようで・・・。 ちなみに小学
-
2020年11月26日
- 地域
No.441 多摩川河川敷の花火
丸子橋近くの多摩川河川敷で、10月18日8時前に、53年ぶりに、花火が打ち上げられました! 新型コロナ収束と、東日本台風からの復興の願いを込めた花火! コロナ禍での、花火に胸が熱くなり、感動しました! マスク、手洗い、密をさける 頑張りましょう!
-
2020年11月19日
- 生活
No.440 やっぱり便利な自動販売機
このマンションに越してきて、早9年が過ぎ、今期から理事会役員に就任しました。 数ある便利さの中で、重宝しているのが自動販売機。 不規則な時間での仕事多い中、ペットボトルはもちろん真夜中においしいコーヒーが手軽に買えるのは 大変、助かっています。
-
2020年11月14日
- 管理
- 設備
No.439 ただいま健康診断中!
12期を迎えたミッドスカイタワーでは、11月から外壁の劣化診断調査を実施しています。 委託先は、当マンションのホームドクター的存在のインスペクター会社のさくら事務所さんです。 高さ200メートルの超高層ビルを命綱一本で次々と打鍵、まさに職人技ならぬ神業。 (さくら事務所提供) 調査員さんは真剣勝負そのもの。 外からみてるとちょっとドキドキしますね。動画はこ
-
2020年11月5日
- 景観
No.438 MSTの秋
急速に秋が深まり、ミッドスカイタワー(以下、「MST」)周辺の樹々はきれいに紅葉しています。 MSTの周囲の街路樹は、メインエントランス側の東急の駅に続く道は欅、グランツリー側は桜と、何れも落葉広葉樹が植えられていて、夏は直射日光を遮り、冬は暖かい日差しが届くように工夫されています。 COVID19が終息しない中でインフルエンザの流行する季節を迎えますが、感染予防対策は、三密を
-
2020年10月29日
- 生活
- 設備
No.437 おうちのエコキュートお早めに
何を「お早めに」かと言いますと、それはズバリ「交換」です。 最近、改めて実感したのですが、「故障」というのは、突然やってくるんですね。 わが家も先日、エコキュートがいきなり調子が悪くなり、 急いで修理してもらいました。 エコキュートが故障するとなんと不便なことか…。 まだまだ大丈夫と安心していてはダメですね。 修理に来てい
-
2020年10月22日
- 地域
- 生活
No.436 デジタルサイネージのトリセツ
デジタルサイネージがメールボックス入り口に壁掛け設置されています。是非 立ち止まって、触ってみてください。 お勧めの使い方を説明しますね
-
2020年10月15日
- 地域
No.435 いつもと違う郵便ポスト
先日武蔵小杉駅北口(南武線を越えた向こう側)でかわいいものを発見しました。 言わずもがなサッカーJリーグ 川崎フロンターレのカラーに塗られた郵便ポストでした。 いつも赤いポストに見慣れていたので、目を引きます。 ポストがあった場所は駅前、川崎フロンターレのホームグラウンド、等々力グラウンドに向かうバスの停留所でもあります。 &
-
2020年10月8日
- 地域
No.434 有吉堤竣工100年の碑について(中丸子児童公園内)
今年も台風のシーズンとなりました。日頃から災害への備えが重要となります。 昔から、多摩川流域に住む人々は、堤防の整備が永い間の悲願でした。 大正3年、住民500人が堤防の整備を求めて神奈川県庁に陳情するという事件が起きました。(アミガサ事件と言われています。) 大正4年、有吉忠一神奈川県知事が就任し、住民の声を受け止め、新堤築造は政府に不許可となっていたため、無堤であった上平間か
-
2020年10月1日
- 地域
No.433 街に架かる虹
ある雨上がりに外を見たら、街に虹が架かっていました。 そして、時間と共に空へ伸びて行きました。 在宅時間の多くなった今日このごろ、のんびり外を眺めるのはいかがでしょう。