ミッドスカイコラム
-
2019年10月31日
- 地域
No.392 Picard(ピカール)武蔵小杉店利用しています
MSTの一角に6月26日にオープンしたピカール武蔵小杉店。麻布、代官山、自由が丘などに続き、ピカールが国内11番目に進出したのが武蔵小杉で、MSTの建物の一角にあります。 中原市民館入口との間辺りです。 本場パリで親しまれているピカールの魅力は、簡単に調理できる冷凍食品の豊富な品揃えとお値段の手頃感です。時間の余裕が無い時、クイックランチで済ませたい時など、我が家でも利用します
-
2019年10月27日
- 地域
No.391 「かわさき家庭と地域の日・中原市民館祭」開催 ~ たくさんの子どもたちが楽しんでくれました ~
10月15日に中原市民館で、子どもたちのためのイベント「かわさき家庭と地域の日・中原市民館祭」を開催しました。未来を担う中原区の子どもたちを中心に、友だち同士や親子連れが市民館を訪れ、様々な催しや体験コーナーを楽しみました。 台風19号の惨禍の後でしたが、たくさんの子どもたちが楽しみにしているとの声を受け開催したところ、延べ900人ほどの人たちに来場いただきました。
-
2019年10月14日
- 防災
No.390 「ミッドスカイタワー強靭化」に向けて
台風19号は、武蔵小杉に冠水をもたらし、一時的に公道が通行不可な状態になりました。 台風通過2日後の14日現在、街路も元に戻っています。 この間、ミッドスカイタワーでは停電もなく、館内設備や施設は正常に稼働し続け、住民も普通に暮らしています。 マンション敷地(14日17時頃) 〇 マンション外景(14日17時頃) 〇 1階ロビー(14日17時頃)
-
2019年10月13日
- 管理
- 防災
ミッドスカイタワーは50年安心です
某ブログニュースにおいては、 MSTが 「下水処理設備がやられた」 「住民に対して各住居でのトイレの使用を禁止」 「各階のゴミステーションに設置した簡易トイレを使うよう通達が出た」 という投稿されています。 しかしながら 1)「パークシティ武蔵小杉」いうマンションは5件あり(2019.10現在)、 2)当マンション「ミッドスカイタワー」に関する限り、「台
-
2019年10月12日
- 設備
No.389 あれから10年超・・・ 懐かしい写真を掘り出したのでUPしてみます
①モデルルームと当時のパークシティ武蔵小杉 ②高層部にまだ吊足場のかかったMST ③ふれあいの丘 ④MST水景の基礎部分 ⑤駐車場入口付近
-
2019年10月4日
- 設備
No.388 新規トランクルームの増設完了しました
ミッドスカイタワーでは、住民用のトランクルーム(外部物置)の利用希望が多く、当初設置数では不足していました。 そこで、6年前の2013年に、トランクルームを増設しましたが、なお利用希望者があとを絶たず、不足状態が継いていました。 このような状況から、本年第二次増設を計画し、先日工事が完了しました。 増設したトランクルームは地上3階です。3階は駐輪場区域ですが、自転車利用者の減少等
-
2019年9月12日
- 管理
No.387 ミッドスカイタワーにBORDER5認定証が届きました。
このたびさくら事務所からBORDER5の認定プレートが届きました。 BORDER5に認定されたマンションは今のところまだ8つしかありません。 BORDER5に関しては、以下アドレスをご参照ください。 https://www.border5.com/mansion
-
2019年9月8日
- 景観
No.386 緑のアーチ
マンション周りの豊かな緑が私のお気に入りです。 朝、出勤のために駅へと急ぐとき、夜、ライトアップされた緑のアーチをくぐり帰宅するとき、 いつも幸せを感じます。 このマンションを選んで良かったと思うひとときです。
-
2019年8月23日
- 管理
No.385 ミッドスカイタワーも満10歳を迎えました!
去る7月27日に10回目の通常総会を終え、ミッドスカイタワーも10年を経過しました。 武蔵小杉駅周辺にタワマンが最初にできたのが、2018年。当マンションは地域では5本目のタワマンです。 以後再開発の勢いに乗って、今や11本ものタワーマンションが林立しています。 これからの少子高齢化、世帯数の減少に鑑みると、住宅・マンションの市場動向は間違いなく厳しい段階に入ります。 こう
-
2019年8月16日
- 地域
No.384 休日の過ごし方
武蔵小杉は、船釣りにも気軽に行けます。 東急線で元町中華街駅へ行き、徒歩5分程で釣船屋に着きます。 ターゲットは、アジやキスがメイン、メバルやカサゴなども釣れます。 いつもの景色とは少し違う角度から眺められ、釣れなくてもゆったりと過ごせるので、気分転換に良いですよ。