ミッドスカイコラム
地域
-
2023年2月16日
- 地域
No.543 旧川崎市総合自治会館跡地 来月、新施設オープン!
川崎市総合自治会館は、令和2年にコスギサードアヴェニュー4階に移転したため、MSTにほど近い旧跡地がリニューアル工事中です。跡地は複合型コミュニティースペースとなり、シェアリングファームやアウトドアダイニング等ができるみたいです。 名称は「KOSUGIiHUG」(コスギ アイハグ)で3月25日(土)にグランドオープンの予定です。 「農・食・健」複合型コミュニティ・フィールドをうたってい
-
2023年2月15日
- 地域
- 生活
No.542 武蔵小杉からサイクルカフェまで。片道17kmの絶景サイクリングコース。
武蔵小杉は多摩川が近く、川沿いにサイクリングコースがあるので、サイクリストには絶好の立地です。 南武線の矢野口にサイクルカフェ「CROSS COFFEE」があるので、 そこを目的地にして週末にマンションの友人?と走っています。 そのルートを紹介します。 マンションを出て、丸子橋まで行きます。 登戸方面へ川沿いに行きます。
-
2023年1月14日
- 地域
No.540 丸子山王日枝神社のどんど焼き
1月8日に丸子山王日枝神社のどんど焼きが4年ぶりに斎行され、15時の開始時間に合わせて参加するつもりが仕事の緊急呼び出しのため、実際に参加できたのは17時30分過ぎでした。辺りはもう暗く終了してしまったかと不安でしたが、幸いまだ火が残っており玄関の正月飾りを無事焼くことができました。 現地では福餅を釣り竿の先につけて焼く人達がいました。 獅子舞やお囃子も
-
2022年12月15日
- 地域
- 生活
No.535 多摩川でのジョギング
私の武蔵小杉ライフのルーチン、毎週末多摩川までジョギングをしています。 パークシティ武蔵小杉から第三京浜まで5Km、二子玉川まで6Kmくらいの距離です。 季節や街の変化を体感することができる、私にとって大切なリラクゼーションです。 目黒通りと川崎市との懸け橋となる「等々力大橋(仮称)」工事が着工しています 2025年開通目標とのことで楽しみです。 ジョギングの帰り道に
-
2022年11月11日
- 地域
No.529 武蔵小杉の小さな酉の市
酉の市とは、毎年11月に関東を中心とする神社やお寺で開催される伝統行事です。新年の開運や商売繁盛を願う人々が、熊手と呼ばれる縁起物を買い求める姿は、例年年の瀬の風物詩としてTVでも紹介されていますね。 有名なところでは、浅草の鷲神社、新宿の花園神社、府中の大國魂神社、目黒の大鳥神社などですが、ここ武蔵小杉でもそんな酉の市を開催している神社があるのをご存知ですか? それは丸子山王日枝神社
-
2022年10月27日
- 地域
No.527 武蔵小杉から多摩川へ早朝ウォーキング
朝晩はすっかり秋らしくなった今日この頃ですが、今年の夏も暑かったですね。日中の暑さを避けて、早朝のまだ涼しい時間帯に多摩川まで足を運んでウォーキングするのが我が家の朝活でした。多摩川を越えて日影となる東京川の遊歩道を歩くためにガス橋を渡って、丸子橋経由で戻ってくるというウォーキングコースです。 マンションから歩いて30分ほどでガス橋に到着、橋の上から眺める多摩川に映る武蔵小杉のマンション群の
-
2022年10月13日
- 地域
No.525 「ごえん楽市2022」(市民活動センター主催)が開催されました
MST1階の中原市民館とかわさき市民活動センターで、10月1日(土)に「ごえん楽市」が開催されました。 市内で活動するボランティア団体などが参加する、年に一度の見本市で、パネル展示のほか、健康体操、音楽、ワークショップ、 無料体験、パフォーマンスの披露など、今年度は65団体の活動が紹介されました。コロナの影響で3年ぶりの対面開催となり、 多くの来場者でにぎわいました。パネルと
-
2022年8月25日
- 地域
No.520 武蔵小杉ランチ2022夏
いつもは、マンションの共有施設についてコメントをupしている僕ですが、 今日は武蔵小杉の、とあるお店、について書きたいと思います。 いま、友人・知人に 「この武蔵小杉界隈でおいしいランチが食べれるところは?」 と聞かれたら、僕は迷わずこう応えます。 「Mだね! 」と。 正
-
2022年8月4日
- 地域
No 518 愛しの鴨ちゃん!
二ヶ領用水、江川せせらぎ遊歩道は、とてもいい散歩道に、なっています。 四季折々の花々も、楽しみですし、川にいる亀、鯉、ナマズも、癒しの存在です。 とりわけ、鴨たちは、可愛くて親しみがわき、会えるのが楽しみになります。 お母さん鴨が見守っている中、嬉しそうに泳ぎ回っている小鴨たち また、雨が降り降り出しそうで、お天気荒れそうな時は、お母さん鴨が、可愛い小鴨ちゃんたちを、自分の羽の中に、み
-
2022年6月30日
- 地域
No 513 木陰の休憩所
先日、マンション前を歩いていて、こんな光景が目に留まりました。 木陰でくつろぐ人々。 蒸し暑いこの季節、美しい草花と緑のあるこのスペースは、ほっと一息つける場所なのかもしれません。 このガーデンが、マンションの住人だけでなく、街の方々にも愛されているのだなと感じ、なんだかうれしくなりました。